(2)相手との距離感を意識できるか
距離感を無視したお付き合いをしていると、関係が悪くなるのは時間の問題です。
プライベートな話題をふったり、子どもの教育論を押し付けたりといったお構いなしなふるまいに、ママ友たちはうんざり……。
日頃から適切な距離感で接すれば、持ちつ持たれつなよい関係が築けるはずですよ。
(3)ウワサ話や陰口と距離を置けるか
ママ友たちの間で繰り広げられるウワサ話や陰口は、やはり印象がよくありません。
たとえ第三者が入れないLINEグループ内だとしても、そのネチネチっぷりにため息が漏れてしまうのだとか。
逆に、ウワサ話や陰口をはかなければ誠実な印象が強まり、信頼を寄せられやすいです。
負の感情に身を任せるのは、今日で卒業しましょう!
(4)LINEに依存していないか
時間を忘れてママ友とのLINEに熱中するのはNGです。
相手のペースを考えずにLINEを送ると、付き合いづらさを感じさせる原因になります。
大切な行事連絡+世間話くらいにとどめておけば、気持ちのよい関係が生まれるかもしれませんよ。
LINEは学生や社会人だけではなく、ママたちの間でもマストアイテムです。
良好な関係を築くためには、一定のルールを熟知しておかなければなりません。
好かれるLINEと距離を置かれるLINEの特徴を把握して、ママ友トラブルを回避していきましょう。
(恋愛jp編集部)