ろ…“ろんう”じゃないの…?【論う】読めなければ恥ずかしい難読漢字

ろ…“ろんう”じゃないの…?【論う】読めなければ恥ずかしい難読漢字

(2)「論う」とはどんな状態のこと?

「論」とあるように、論じるなどの話し合いといったことをイメージするでしょう。
もちろん、そのイメージもありますが、正直いいものではありません。

「論う」とは、「物事の理非をあれこれ言いたてる。とやかく論ずる」という意味です。
実りある話し合いであればいいものの、はやしたてるような皮肉たっぷりに言うことはよくありません。

同じ「論」であっても異なる意味となるので、使い方を間違えないようにしましょう。
(『広辞苑』より)

(3)「論う」の由来

「論う」の「あげ」は挙げ、「つらう(つらふ)」は「あれこれとする」という意味です。
「つらふ」には、「いひづらふ」や「ひこづらふ」といった「づらふ」と同じに。

もともと、あれこれと(意見)を挙げる=論じるということが本来になります。
しかし、逆の意味として捉えて使うようになり、「論う」が悪いイメージとなったのです。

「あげ」が揚げ足を取るなどから連想され、このようになったのかもしれないですね。
(『広辞苑』より)

(4)「論う」を使った例文

最後に、「論う」を使った例文を見ていきましょう。
漢字では書きませんが、書くとなるこのような感じで使います。

「仕事でほんの少しのミスで論う惨めな同僚」
「ケンカがヒートアップし、ありもしないことを彼に論われた」
(『広辞苑』より)

難しくなさそうな漢字に見えてしまう「論う」。
しかし、中身はいいことで使われることがない残念な言葉です。

雑学程度に、まわりの人へ教えてあげるといいでしょう。

(恋愛jp編集部)