【義母がまさにこれで…】「1人っ子は可哀想」などの偏見を言われたら…?読者から“大人”な意見

【義母がまさにこれで…】「1人っ子は可哀想」などの偏見を言われたら…?読者から“大人”な意見

他人に押し付けないで……



わざわざ言う必要ある……?



偏見はいつの時代もある……

さも当たり前であるかのように自分の価値観を押し通すのは、なんだか違うかな……と。

作中の母親が感じた「偏見」について、皆さんならどう思いますか……?
読者からはこんな意見が寄せられました。

読者の声「義母がまさにこれ……」

義母がまさにこれで、すべて言っていました。
口癖は「かわいそう」で、うちと義理兄の子どもに対しかわいそうと言いまくっています。
(45歳/主婦)

読者の声「周りが言う筋合いはない」

色々な意見や考えがあることは悪いことではないと思います。
しかし、式を挙げないことも、子どもが早生まれだから可哀想だの、性別がどうのと周りに言われる筋合いはありませんし、可哀想かどうかは本人が決めることです。

他人にとやかく言われる筋合いはないと感じました。
(24歳/無職)

読者の声「心のある発言を」

人それぞれの価値観がある上に、なにも考えずに思ったことを口にしてしまうこともあると思います。

だけど、主人公のように少し繊細な部分がある人も沢山いるので、人と会話をするときは心のある発言を心がけたいものですね。
(25歳/フリーター)

正しいか間違いかは誰にもわからない

周りがその人の考えに対して、とやかく言うことではありません。
本編でも、自分の意見があたかも正しいといわんばかりの態度に、作中の母親は違和感を抱いています。

人も十人十色なら、考えも十人十色。
自分の考えが必ずしも他人にも当てはまるとは限らないので、固定観念は一旦置いたほうがいいのかもしれませんね。

◎まぎさんのInstagram
◎【恋愛jpで大人気の漫画まとめ】

(恋愛jp編集部)(イラスト/@magi_pupu)
本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。

アバター

msmc43127