掃除が苦手に感じている方も多いのではないでしょうか?
時短になる掃除術を活用すれば、苦手意識も少しは和らぐかもしれません。
そこで今回は、実際に寄せられた「掃除が超ラクになった!超時短になる“掃除術”」を3つご紹介します。
ガスコンロ周りにはシートを……
ガスコンロ周りは、油汚れなどつきやすいので掃除が大変です。
しかし、ガスコンロの下にシートを敷き、壁にシートを貼ると、掃除をするときにシートを剥がすだけで良いので時短になります。
ただし、壁に貼るシートはゆっくり丁寧に剥がさないと、シール跡が残るので注意が必要です。
(39歳/主婦)
「捨てよう」と意識
私は掃除が苦手なので、「どこに収納しよう」と頭を悩ませたり、掃除の途中で本を読んだりなどをしてしまい、なかなか上手くできませんでした。
そのうち掃除するのは諦めてしまい……。
今は「とにかく捨てよう」と意識することにしています。
そうすることで、比較的集中して取り組め、袋に要らないものをバンバン入れていくだけなので割と簡単です。
(41歳/会社員)
気づいた人が掃除できるように
自分一人が洗面所の掃除をするのではなく、誰か気づいた人ができるようにとスポンジを洗面台の上に置いています。
すると、家族が興味を持って汚れを見つけると掃除してくれるように……。
ゲーム感覚で置いてみると、掃除が楽になりました。
(匿名)
掃除を時短で楽に
掃除がラクになり、時短にもつながる掃除術を3つご紹介しました。
皆さんは、どのような掃除術を活用していますか?
※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。
(MOREDOOR編集部)