最近は家計のやりくりに不安を感じることが増えた方も多いのではないでしょうか。
そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!
今回は島根県に住むBさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。
Bさん家庭の状況
●所在地:島根県大田市
●年齢:20代
●家族構成:夫婦、息子3人、娘1人
●世帯年収:夫3,000,000円
●貯金額:1,000,000円
島根県、6人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳
家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。
●住宅ローン:65,000円
●間取り:3LDK
●食費:40,000円
●交際費:0円
●電気代:18,000円
●ガス代:0円
●水道代:6,000円
●車:18,000円
●その他:ガソリン20,000円、外食15,000円
Bさんの節約術はこれ!
「給料日にお金をすべて下ろし払いものをして、残った金額から少し多めに貯金。その方が少ない金額しか手元にないので、無駄遣いしないようになる」と話してくれたBさん。
少ない金額を手元に残すことで無駄遣いを防いでいるようです。
つい使いすぎるという方は、手元に残す金額を少なくしてみても良いのかもしれませんね。
すぐできる節約術は?
また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。
「日用品を買う時は名の知れたメーカーではなくプライベートブランドにします。プライベートブランドは結局名の知れたメーカーさんが作っているので、安くメーカー品を使うことができるからです」(49歳/主婦)
「買い物での出費を抑えています。食費の場合はお菓子やアイスは食べると決めた日しか買わない。1週間のメニューを決めて食材を買いに行く、です。こうすることで余計な食材を買わずに済み、たくさん余る食材もないため良いです」(21歳/大学生)
節約方法を工夫したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回の「みんなの節約術」は、島根県にお住まいのBさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!
(MOREDOOR編集部)
◆調査主体:MOREDOOR編集部
◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査
◆調査期間:2023年03月31日〜2023年04月14日