何も予兆もなく突然、めまいや呼吸が乱れてしまう「パニック障害」。
中には、幼いうちからから症状が出ることもあるようで……。
そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、「ヘルプマーク」と「パニック障害」への理解を深めることをテーマにしたオリジナル漫画『ヘルプマーク~誰かの優しさを信じるということ~』をご紹介。
この漫画を通して、少しでも多くの方がヘルプマークやパニック障害を知り、互いの優しさを信じることの大切さをお伝えできればと思います。
漫画のあらすじ
2人の子どもを育てるシングルマザーのミホ。
小学5年生の息子・ユウタは活発で、小学2年生の娘・マユは控えめな性格。
ある日突然、ユウタに異変が。
その症状はのちに「パニック障害」であると判明し、ミホはヘルプマークを持つようユウタに伝えるも……。
名前は聞いたことあるけど……
読者からのコメント
『誰かの優しさを信じるマークという言葉がすごく素敵。ヘルプマーク当事者ですが周りの目が気になって付けにくいと感じていたので漫画のお母さんの言葉がすごく心に残りました。』
『ヘルプマークは少しずつ社会に浸透していますが、実際に付けている人をまだ見た事がありません。もし付けている人を見かけたら、勇気がいると思うのでまずは見守る事から始めたいと思います。』
『小学生が「何かお手伝いしましょうか」と声を掛けてくれたことがあり、どこかでヘルプマークのことを教わっていたのだと思います。本当に嬉しくて、いまでも忘れられない思い出になっています。』
と実体験も含めた声が多く寄せられました。
助け合える社会に……
今回の漫画では、パニック障害と判明したユウタに友人から”ヘルプマーク”について心無い言葉を言われてしまいました。
困っている人がいたら助ける、友人や身内関係なく助け合える社会が良いですね。
もし症状に違和感を感じたら、病院を受診することをおすすめします。
◎MOREDOORのTikTokはこちら
■監修:大和行男(こころと美容のクリニック東京院長)子どものこころ専門医、精神科専門医
■イラスト:長月よーこ
■脚本:華丘侑果
(MOREDOOR編どこか