社会のリアルを考えるイベント「意思決定の場における多様性と他者理解の重要性~ジェンダーの視点から考える~」って?

社会のリアルを考えるイベント「意思決定の場における多様性と他者理解の重要性~ジェンダーの視点から考える~」って?

Z世代の力が、これからの社会に深く関わっていくのではないでしょうか?

そこで今回は、20代次世代成長支援事業を展開する「株式会社OVER20&Company.」が手掛けている『プロジェクト・エニー』が開催のイベントをご紹介!

超少人数イベント「意思決定の場における多様性と他者理解の重要性~ジェンダーの視点から考える~」です。

それでは早速、内容をご紹介していきます。

『プロジェクト・エニー』って?

プレ社会人(社会に出る前の大学生)を対象に提供する「パーソナル・ビジョンや自分軸の言語化をサポートする教育プログラム」です。

受講者は約1ヶ月にわたるオンラインプログラムの中で、世界各国から参加するプレ社会人とディスカッションし、またプロメンターとのマンツーマンセッションを通じ、ブレない軸を言語化。

次世代人的資本への投資に賛同した企業・組織・個人が参画しています。

今回は、個人共創パートナーである王堂るみさんをゲストとして迎え、『プロジェクト・エニー』に登録する大学生を対象としたイベントです。

女性エンパワーメントを推進する王堂るみさんと、多様性を考えるディスカッションイベントとなっています。

イベント概要

開催日時:2023/11/19(日)13時~15時
参加人数:7名
参加条件:『プロジェクト・エニー』に登録している大学生
参加費:500円

自分軸を見つける!

『プロジェクト・エニー』は、モヤモヤしているプレ社会人にとって、自分軸を見つけられる一つの手段になるのではないでしょうか。

また、このような活動が広がることで、すべての人が自分の能力を発揮しやすい社会へと変わっていくのかもしれませんね。

『プロジェクト・エニー』に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください!

(MOREDOOR編集部)