人生の中で原因はわからないけど「生きづらい」と感じたことはありませんか?
そこで今回は、生きづらさの根本を紐解いてくれるAIメンタルパートナーアプリ「アウェアファイ」をご紹介。
株式会社Awarefyが開発・運営を行っているこのアプリは、心理学的アプローチを取り入れることで、心の健康と成長をサポートしています。
それでは早速、内容をご紹介していきます。
「アウェアファイ」って?
AIメンタルパートナー「アウェアファイ」は、心の健康と成長を支援するため、科学的根拠に基づく「認知行動療法」や「マインドフルネス」などの心理学の理論とAI技術を融合させ、多岐にわたるサービスをユーザーへ提供しています。
このアプリは、AI技術を活用したユーザーとの対話機能や、心の状態を分析する機能など、メンタルケアに最適化された300種類以上のコンテンツを備えています。
開発の背景
根本的な生きづらさに焦点を当て、心の体質改善を目指す「スキーマ療法」の普及に努めるため、アプリの開発・運営が始まりました。
「スキーマ」とは個人が持つ価値観や信念のことであり、近年「スキーマ」と向き合うことへの関心が高まっています。しかし、国内で「スキーマ療法」を実践し、提供する施設は限られています。
株式会社Awarefyでは、日本でのスキーマ療法の第一人者である伊藤絵美先生との交流を経て、伊藤絵美先生を監修者として迎え、アプリを通じたスキーマ療法の認知の拡大に貢献することを目指しました。
学習コース
アプリ内には、スキーマの基本を学ぶことで生きづらさを感じているユーザーに新しい生き方のヒントを提供する学習コースが設けられています。このコースでは6日間を通じてスキーマ療法の概要や進め方について学びます。
コースの前半部では、スキーマについての理解を深め、自分のスキーマを触れる前に、安全な心の場所を自分の中に作り出すことに焦点を当てます。後半部では、自身のスキーマに触れることで、それが自分の内面でどのように表れているかを見ます。
※学習コースのご利用には、有料プランである「ベーシックプラン」または「AIパートナープラン」への加入が必要です。
新学習コースリリース記念イベント
本学習コースのリリースを記念して、監修者の伊藤絵美先生と一緒にスキーマ療法の概要を学べるオンラインイベントを開催。
生きづらさを感じる人たちにとっては、原因を解明できるきっかけになるかもしれません。
・日時:12月26日(木)19:00〜20:00
・型式:オンライン Zoom Webinar(アーカイブ共有あり)
・参加費:無料
一人ひとりの大切にしたいこと
厚生労働省によると、生涯を通じてこころの病気にかかる人が、5人に1人いるといわれています。
こころの病気は誰でもかかる可能性があるので、気になった方は自分のスキーマを知ることから始めてみませんか。
興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
(MOREDOOR編集部)