「50代になって始めました」初めてでも”簡単に作曲できる”理由とは

「50代になって始めました」初めてでも”簡単に作曲できる”理由とは

「この年齢で趣味を始めてもいいのかな……」このような気持ちになったことはありますか?
実は50代~60代に入ってから趣味を始める方も少なくないようで……。
今回MOREDOORでは、50代~60代から趣味・活動を始めたエピソードをご紹介します。

※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。

Mさんの場合

50代になってから、曲作りを始めました。半年前には、インターネットで注目されていた作曲用の生成AIを使って、初めて曲を作りました。以前から画像生成AIを使っていた経験があったので、同じような感覚で使うことができ、挑戦してみてよかったです。

曲作りを始めることに躊躇は……

以前は、曲を作れるのは特別な才能を持つ一部の人だけだと思っていました。
ですが、生成AIのおかげで誰でも簡単に曲を作れる時代が来たため、この年齢で挑戦することにしました。意外と簡単に自分の好みの曲を作れたことに、技術の進歩に驚きました。

これがきっかけで、音楽制作ソフトの購入やコードに関する知識を深められ、音楽を聴くこともより一層楽しむことができるようになりました。新しい便利なツールは積極的に取り入れることをお勧めします。
(58歳/個人事業主)

生成AIから始まった趣味

生成AIによる音楽制作によって作曲するようになったMさん。
簡単にできるところから始めることで、複雑に思える趣味も始められるのかもしれません。
皆さんは50代~60代から始めた趣味はありますか?


※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。
(MOREDOOR編集部)