「脳に活力が湧く…」60代から始められる”AI関連の趣味”とは

「脳に活力が湧く…」60代から始められる”AI関連の趣味”とは

「新しいことに挑戦したい……」このような気持ちになったことはありますか?
実は50代~60代に入ってから趣味を始める方も少なくないようで……。
今回MOREDOORでは、50代~60代から趣味・活動を始めたエピソードをご紹介します。

※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。

Aさんの場合

60代になってから、プログラム言語の勉強を開始しました。
1~2年前から生成AIに興味があり、インターネットの情報を得ていく中で詳しくなりたいと思いました。その過程で、プログラム言語を学ぶことが、より深い理解と実践的な経験に繋がると感じました。

プログラム言語を学ぶことに躊躇は……

躊躇はしなかったものの、PCを長時間使用することで目が疲れやすくなるため、体力的に無理しないように注意しました。新しいことを学ぶと、脳に活力が湧いてきます。もし現在の趣味が自分に合っていないと感じたら、それをやめて新しいことに挑戦するのもいい選択だと思います。
(66歳/フリーター)

新しいことへの好奇心

生成AIに興味を持ったことで、プログラム言語を学び始めたAさん。
自分の体力を把握しながら、趣味に取り組むことが長続きの秘訣かもしれませんね。
皆さんは50代~60代から始めた趣味はありますか?


※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。
(MOREDOOR編集部)