『似たもの同士だね』悩みを聞いてくれたお姉さんの正体は、性犯罪者だった…→「同性だし信じてしまう」「許せない」

『似たもの同士だね』悩みを聞いてくれたお姉さんの正体は、性犯罪者だった…→「同性だし信じてしまう」「許せない」

皆さんは、SNSをどのように使用していますか?
SNSを通して知り合った人の中には、ネット上だけでなく、直接会おうとする人もいるようです……。

そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「チャイルドグルーミング」をご紹介します。

漫画のあらすじ

両親の離婚をキッカケに、家で1人寂しい思いをしている中学生のA子。
そんなA子の唯一の心の支えは、SNSでつながったとある女性でした。

「もしよかったら今度会わない?」
もしこの時、しっかり断っていればあんな事はされなかったのに……。

話を聞いてくれて……

でもこの女性は性犯罪者だった

SNSで知り合い、すっかり女性に懐いてしまった中学生のA子。
この後、次第に性的な接触が多くなり、ホテルに連れて行かれる羽目になります。
信用していたA子は、まさかC子がそんなことをする人だと疑うこともなく、彼女の言葉をそのまま信じて足を踏み入れてしまうのでした。

読者の感想は……

『一見優しい人のように見えましたが、SNSで知り合った人を簡単に信用するのは危険』

『相手は同性だし、同じ推しだし、信じてしまう気持ちはなんとなく分かります。純粋な子どもの気持ちを利用するのは許せないことだと思いました。』

『無条件に信頼してはいけないと思いますし、出かけるときに親に誰と会うかしっかり伝える必要があると思いました。』

『SNSなどで連絡をとっていたとしても、初めての人と子どもが1人で会うのはちょっと危険だと思いました。』
など、さまざまなコメントが集まりました。

主人公は初めて会った女性をすっかり信用したようです……。
皆さんはこの漫画、どう感じましたか?



※この物語はフィクションです。
※こちらの記事・漫画は男女の分断を助長するという意図はございません。また、性被害・セカンドレイプなどは性別に関係なく起こりうることです。あくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。

■脚本:simme
■作画:石川ナオ
(MOREDOOR編集部)